会社情報
クリタのあゆみ
- 1953
-
- シェル石油・野田油槽所でコクランボイラの化学洗浄に成功
- 1958
-
- 建設時のボイラプラントの化学洗浄を日本で初めて実施
- 丸善石油の石油精製装置の化学洗浄を実施
- 1959
-
- 栗田工業より洗浄事業を分離独立
- 国産1号炉の原子力プラント機器の洗浄を国内で初めて実施
- 1961
-
- 1962
-
- 貫流ボイラの有機酸洗浄を実施
- ガス冷却型原子力発電設備の化学洗浄を実施
- 1963
-
- 台湾電力・深澳火力発電所の化学洗浄を実施。初めての海外進出
- 1966
-
- 1967
-
- 1968
-
- 1969
-
- 1970
-
- 30万t/年のエチレン装置ガスクーラーの化学洗浄を実施
- 1972
-
- 1973
-
- 1975
-
- RCPインターナルの化学除染を実施。化学除染体制を確立
- 1977
-
- 1979
-
- 1980
-
- 1981
-
- キャンデコン法による除染技術に関してロンドンニュークリア社と提携
- 1982
-
- 1983
-
- 電解除染技術に関してケムニュークリア社と提携
- ウェットブラスト除染装置の販売を開始
- 1985
-
- 1986
-
- 1987
-
- 鋼管自動酸洗装置(1500t/月)を納入
- 関西電力海南発電所2号ボイラ洗浄で事業用ボイラ通算1,000缶の洗浄を達成
- 1988
-
- 半導体製造設備用治具類洗浄事業を大分で開始
- LOMI法による除染技術に関してLNテクノロジーズ社と提携
- 1997
-
- 「ボイラ化学洗浄に関するエンジニアリング・施工」を対象としてISO9001を認証取得
- 1998
-
- 高圧ストリッピング式アンモニア性窒素処理技術「HIPAS法」を開発し実用化に成功
- 1999
-
- 原子力プラント新除染技術「HOP法」を開発しシュラウド交換時の除染で実用化に成功
- 核燃料再処理施設の建設時フラッシングとその排水処理を実施
- 2000
-
- 低圧ストリッピング式アンモニア性窒素処理技術「LOPAS法」を開発し実用化に成功
- ダイオキシン汚染のゴミ焼却炉解体・除染事業を開始(焼却炉2基60t/日、40t/日実施)
- 2001
-
- 石油産業活性化センターの開発助成金を受けて1998年より4年計画で研究した石油精製プロセスの汚れ付着防止と汚れ除去技術「BAP法」の開発を完了
- 2002
-
- 「LOPAS法」を適用した可搬式アンモニア性窒素処理設備を納入し実運用を開始
- 蒸気系洗浄剤「クリフレッシュE」を主体としたシステム技術を開発し再熱器で実用化に成功
- 2003
-
- 栗田工業と共同出資でクリテックサービス(株)を設立し精密洗浄事業を分社
- ボイラチューブ付着スケール非破壊測定技術を開発し実用化に成功(測定限界 10μm)
- 2004
-
- ABWR原子力発電所設備向けに建設時試運転前の新フラッシング工法を開発し実用化に成功
- 蒸気系洗浄剤「クリフレッシュE1」によるHRSGの主蒸気管洗浄を実施
- 2005
-
- ロケット航空機部品等の精密脱フロン洗浄技術を開発(システム・ケミカル・設備)
- 薄板鋼板の仕上げ洗浄用としてCVJ設備を韓国企業に納入
- 2006
-
- 原子力プラント非常用ディーゼル発電機冷却水用超精密脱気水注入システム納入
- 石油精製脱流プラントアミン浄化再生システム技術を開発し実用化に成功
- 2007
-
- 「LOPAS法」を適用した電子産業向けの定置式規格型アンモニア性窒素処理設備を開発し実用化に成功
- 原子力プラント蒸気発生器の化学洗浄における洗浄廃液処理法を開発し実用化に成功
- 2008
-
- 関西電力南港発電所1号ボイラ洗浄で事業用ボイラ通算1,500缶の洗浄を達成
- 2010
-
- 原子力プラント除染工法において過マンガン酸の精製量産化技術を開発し実用化に成功
- 2011
-
- 蒸気系洗浄剤「クリフレッシュE4」によるボイラ主蒸気管の化学洗浄を実施
- CWT水処理ボイラの化学洗浄工法を開発し実用化に成功
- 2012
-
- 石油精製プラント向け熱交換器外面ジェット洗浄装置導入
- 2013
-
- 9cr鋼用蒸気系洗浄剤開発によりボイラ過熱器の化学洗浄を実施
- 2015
-
Copyright (c)2016 kurita Engineering Co., Ltd. All Rights Reserved